「重要なお知らせ:日本語書籍をご購入いただき、eLibraryをご利用の皆さまへ」
エルゼビアは、より快適にサービスをご利用いただくため、システムの重要なアップデートを実施いたします。
現在eLibraryで日本語電子書籍をご利用のお客様は、今後より高いアクセシビリティとセキュリティを備えた新しいプラットフォーム「eBooks+」へアカウントが2025年11月中旬から下旬に移行されます。
お客様ご自身でのお手続きは不要です。ご利用中のコンテンツはすべて自動的に移行され、移行作業が完了次第、自動的にeBooks+へリダイレクトされます。
NANDA-Ⅰ看護診断、NIC(看護介入分類)と並ぶ、標準化された看護用語の1つNOC(看護成果分類)。
原著第5版は、新成果が107追加され、全部で490の成果で構成されている。
また、急性および慢性的な健康状態の自己管理に焦点があてられた類“健康管理”が追加され、全32類となった。
本版から監訳者が変更され、看護実践家が加わったほか、訳注が加わり、より臨床現場に合ったわかりやすい翻訳になっている。
看護師をはじめとした医療従事者がNOCを臨床実践、教育、研究で活用するための必携書。
◆原著第5版の主な特長
・新成果が107追加され、全部で490の成果 (改訂された成果:名称変更20、定義変更30、尺度変更7、削除2)
・急性および慢性的な健康状態の自己管理に焦点があてられた類、“健康管理”が追加 全32類
・臨床現場に合ったわかりやすい翻訳に一新!理解しやすいよう注を追加しました。
・臨床、研究、教育の場でのNOCの使用について解説